リーチサイトを規制する法律が、2019年の通常国会に著作権法改正案として提出予定。 リーチサイトとは? リーチサイトとは、主に海賊版サイトへリンクをはるためのサイトです。 アフィリエイトのサテライトサイトに […]
大阪の地震、広島の氾濫、関西の台風21号、北海道の地震。 やたら災害の期間がみじかく、いつ被害にあってもおかしくないですね。 ネットは災害に強い いやスマホがつながらなかったり、電源足りないでしょ。 たしか […]
ブログランキングの日本ブログ村にブログを登録しようとすると、登録済み。 ブログ村を確認すると、確かに登録されている。 でも登録メアドもパスワードもわからん・・・ こういう場合、どうやって確認するんだろ? なんて重いながら […]
フィッシング詐欺の広告ページ ついにこちらのPCでもでたか。 実はとなりにあるPCでは何度かでたのですが、メインPCでははじめて。 Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogle […]
佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください 最近ふえているのが、佐川急便を名乗るSMSメッセージ。 メールだけでなく、スマホのアプリもコントロールします。 基本は怪しいURLはクリックしない。 なのですが、 […]
法律違反のコンテンツ削除はこれからも厳しくなるでしょう。 そんな時にドメイン代をケチって自社コンテンツを削除されないようにしましょうね。 NAVERまとめの著作権無視のコンテンツ マスコミ各社の要望により34万件が削除 […]
フェイスブックの動画スパム 定期的に流行するのが、フェイスブックのDMを使ったスパム。 ・「YouTube Video あなたの名前」 ・「あなたの名前 Video 顔文字」 など、動画を見て欲しいかのようなメッセージで […]
【重要:必ずお読みください】 《セゾン》Netアンサー 《セゾン》Netアンサービスご登録確認 いつもセゾンNetアンサーをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、セゾンNetアンサーに対し、第三者 […]
クレールオンラインショップ タイトル 【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール) 種類 詐欺メール 内容 不正請求メール 名称 楽天市場・クレールオンラインショップ 内容 オーディオ機器の購入による5700円の請求。 […]
ネットでページを開くと「保護されていません」と表示されることがあります。 これはセキュリティに問題があるページに表示される警告です。 でもこの警告は、ブラウザのGoogleクローム56から実装されたセキュリティ機能による […]