メルカリで使える「らくらくメルカリ便」とはどんな配送サービスですか?
メルカリで出品したものが売れた場合、さっそく梱包して購入者に発送する事になります。
その場合、出品者なら誰でも思うのが、出来るだけ安く発送したい、という事。
商品を着払いにするということはめったにありません。
やっぱり送料は出品者が持つという方が断然多いかと思います(そうしないと売れにくいですしね)。
オススメの配送方法は、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」です。
出品する時に、商品説明の中で配送方法として「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」を選ぶ必要が見つけました。
今回の口コミ情報は「らくらくメルカリ便」についてご紹介したいと思います。
これはメルカリ独自の配送サービスで、ヤマト運輸と提携しています。
メルカリがヤマトの通常の送料との差額を負担するというシステムなので、送料はその分安くなります。
出品者、購入者とも匿名でのやり取りが出来、送料は全国一律ですので、発送する荷物を自宅まで取りに来てくれるサービスもありますね。
また到着日時が1日から2日という早さで、時間指定も出来るので、購入者にとっても親切なサービスです。
それに宛名を書かなくても良いので、とても便利です。
どうしてかは、、二次元コードで伝票を出して発送するからです。
また送料に関しても、商品の売上から引かれるようになっているため、レジで払ったりする面倒くささもないです。
商品の売上から差し引かれるので、販売料金が300円から利用出来るようになっています。
らくらくメルカリ便には「ネコボス」、「宅急便コンパクト」、「宅急便」の3種類があります。
「ネコボス」はサイズが角形A4サイズ、厚み2.5cm 以内で1kg以内であれば、195円です。(こちらは集荷サービスはありません)
「宅急便コンパクト」は薄型(縦24.8cm×横34cm)、箱型(縦25cm×横20cm×厚み5cm)であれば380円です。(この配送方法だけ専用の箱(65円)が必要になります。)
「宅急便」は60サイズから160サイズまでの大きな商品でも送れるサービスです。
60サイズで2kg以内なら700円で、一番大きい160サイズで25kg以内だと、1,600円です。
もし、家具とか冷蔵庫などのものすごく大きいものを発送する場合は、「梱包・発送たのメル便」に頼めます。
こちらは80から450サイズまで対応しており、梱包もしてくれますし、匿名での発送も出来ます。
「らくらくメルカリ便」の手続ですが、商品が売れたら取引画面から発送方法(コンビニ、ヤマト営業所、PUDOステーション、集荷)を選びます。
サイズと商品名を入力し、「配送用の2次元コードを表示する」を選択します。
あとはコンビニ等へ行って手続き完了です。
※「ゆうゆうメルカリ便」もほぼ同じようなサービスを提供しています。
メルカリと郵便局が提携して行っていますので、値段は一般より安くなっています。
発送場所は郵便局かローソンで、受取りは自宅以外に郵便局やローソンでも受け取れるようになっています。