PR

日記

スポンサーリンク
日記

AI法案と政府の信頼性

AI法案と政府の信頼性 生成AI(人工知能)に関する法案を検討。そりゃここまで日常にAI技術が普及したら、整備は必要。ただ問題なのは、日本政府が仕切ることでしょう。世界最悪の失敗を記録したコロナ対策でもわかるように、質が低い。 そしてウクラ...
日記

ホームページ制作代行はデータ取得設定もセットで

ホームページ制作代行はデータ取得もやってくれる所がおすすめ ホームページ制作代行に必要なのは、集客プランというお話をしました。同じく重要なのが、ホームページのデータ取得の設定です。取得したデータから分析をして改善していくのがホームページです...
日記

中小企業のホームページ制作代行の選び方

ホームページ制作代行の選び方 スモールビジネスでのホームページ制作代行の選び方。SNS時代でも、ビジネスでならホームページは必須ですよね。ただ昔は多かった「おしゃれだけど反応が無い」「カッコいいけど、アクセスも無い」などの失敗は避けましょう...
日記

ビジネスなら検索広告は2024年も絶好調

ビジネスなら検索広告は2024年も絶好調ちゃんと検索対策やっていますか?なんと2024年の10月のGoogleの発表では検索も絶好調。SNS広告 対 検索広告 ではなく、検索も伸びてるということです。そしてSNS広告をやる人は多いけど、検索...
日記

健食で初のステマ認定で景品表示法違反・大正製薬サプリ

健食で初のステマ認定で景品表示法違反・大正製薬サプリステマ認定で景品商事法違反の3例目は、大正製薬のサプリ。まぁこれも見せしめ的な、ちょっと気の毒だけど違反は違反ですね。インフルエンサーに依頼、インスタでは「#PR」表記はあり。しかし販売ペ...
日記

Webサイトのスライダー(カルーセル)って要らんわー

Webサイトのスライダー(カルーセル)って要らんわーWEBサイト界隈では、スライダー論争なんてあったようなんですね。私はWebサイトのスライダー(カルーセル)って、マーケティングの視点では不要だわな。スライダーって、公式サイトなどで取り扱っ...
日記

AIを見破ることに意味が無い

AIを見破ることに意味が無い  AI技術、AI生成画像が普及してくると、見分けがつかなくなります。もっとも判断しなくちゃいけない立場なら、諦めるわけにはいかないでしょう。一般の仕事やユーザーの立場としたら、AIを見分ける意味が無いんですよね...
日記

マーケティングの定義が34年ぶりに変更

マーケティングの定義が34年ぶりに変更34年ぶりとなるマーケティングの定義を変更。日本マーケティング協会が2024年の1月に発表。市場創造から価値創造。公正な競争からステークスホルダー(顧客や従業員に地域社会など)との関係性へ。34年前はグ...
日記

ビジネス動画の最優先はYouTube

ビジネス動画の最優先はYouTubeビジネス動画の最優先はYouTube。理由はかんたんで、全世代でYouTubeの利用率が圧倒的に高いから。これは総務省の調査データですから、ポジショントークでない客観的なデータ。TikTokが良いと聞いた...
日記

Googleマップ集客の教科書

店舗や法人化しているビジネスなら、Googleマップが最優先。りゅう先生、谷田部敦さんのMEO講座。動画の最後にもあるように、再生数もいいねも伸びていない。もっとも副業の人などは、マップに情報がないからかもしれませんが。 お店や事務所がある...
スポンサーリンク