シンプルなツールでも、組み合わせでいろいろできるんですね。
こういうのって、得てして優秀なエンジニアがいたりすると複雑なプログラムにしちゃったり。
でもこんな大企業でも、汎用的なツールで展開する時代なんですね。
sumireの爽健美茶
トレンドをチェックしていると、みかけたのが「#sumire」。

気になってチェックしてみると、
どうやら爽健美茶のプロモーションらしい。
ちょっと知らなかったので、試しにやってみるとツイッターを利用したプロモーション。
動画で回答+なんかの抽選みたい。
さっそく登録。
公式アカウントをフォロー+sumireさんへの質問を選ぶ。
無難に「言葉」でチョイス。
すると来たのが、リプ返。
をを、超シンプル!
内部抽選は、、、わからん・・・
動画25本×抽選2パターンの動画を、選んだ選択肢に対してリプを返すだけ。
これってツイッター広告の機能なの?
まぁどっちにしても、シンプルなしくみですよね。
もっとも広告や特典でフォローを集めても・・・
というもっともな意見もありそうですが、これだけ大企業となるともうマス広告に近い予算もかけられるわけで。
そう考えるとタレントさんごとでも、小さなターゲットにをどんどんつくっていくと相当な規模になりそうですね。
ツイッター自動返信
これならbotとかであるよね。と「ツイッター自動返信」で検索したら、そのものズバリ!の広告がありました。これじゃないの、きっと。

単純にツールだけなら安い。 でもどんなPRがいいのは返事がいいのか、導線は?などのノウハウなどはプロに任せた方がいいですからね。
あぁこれなら知り合いのエンジニアが組めますよ!
とかよくあるんですが、システムだけ作ってもまぁまず失敗するんですよね。
ってなんか宣伝みたいな話になってますが、まぁそうです。
これ、今まで電話やメールでやってた問い合わせの返信とかにつかえますよね。
もっとシンプルなら無料とか低額のツールもありますからん。
たとえば、なにか商品の資料とかカタログとか。
もちろん2ステップの冊子とかですね。
自動返信ですからメッチャコスト安いし。
すぐにお客さんの問い合わせに反応できるし。
その場合スマホ版としてリライトするってのもいいけど、今ならもう動画にしちゃうのもありでしょう。
これならそれぞれの技術はとてもシンプル。
でも組み合わせによって、効果的な顧客対応の窓口にもなりそうですね。