約34万件を削除!マスコミの圧力で無断転載コンテンツに制裁

NAVERまとめ無断転載 日記

法律違反のコンテンツ削除はこれからも厳しくなるでしょう。

そんな時にドメイン代をケチって自社コンテンツを削除されないようにしましょうね。

  • NAVERまとめの著作権無視のコンテンツ
  • マスコミ各社の要望により34万件が削除
  • ビジネスブログなら独自ドメインでリスク回避

 

NAVERまとめ転載記事

NAVERまとめの記事が、マスコミの要望によって約34万件を削除。

https://www.buzzfeed.com/jp/daisukefuruta/media-and-journalism3?utm_term=.sk6MxLpdQ#.nsgmNZpAj

これ、コンテンツや画像にして削除対象です。
よくあるマスコミVSネットという構図じゃないんですね。

双方かしこいのが、裁判で争うわけでもなく話し合いで解決しているところ。
もっとも訴訟のコストも合わないでしょうから、大人の対応ですね。

 

一斉削除

この件でふと思うのは、34万件も目視チェックなんてするわけないでしょう。
そうなると、ルールをつくって一斉削除と考えるべきでしょうね。

アクセスなどが多い記事だけ目視チェック、あとは「転載」と書いてあってコンテンツが少ないパーツとかね。

こうなると当然、まったく問題ないコンテンツであっても削除される場合があるわけです。

少数でしょうが、それでも文句は言えませんよね。
そりゃ無料ですから、もちろん無料ブログと同じです。

以前ちゃんとしたビジネスブログでも、楽天から削除されたりなんてことも。
アメブロでもビジネスブログが削除されるのはよくあったこと。

それもタイミングだけだったりするんですね。
ひどいのになると、アカウント作成しただけで削除とかw

 

コンテンツを守るなら独自ドメイン

改めて考えるとこれも、独自ドメインをとる大きな理由だったりしますよね。
まぁ個人の店舗くらいならLINEアカウントがよいでしょう。

でもブログをやるなら独自ドメインは必須でしょう。
規約変更や世の中の動きで、削除されるかもしれないんですから。

あくまでとばっちりで削除されても文句は言えないよ。
ってことですからね。

独自ドメインならOKってわけじゃないですから。
念のため。

 

あと運営会社の変更でドメインも変更とかもあります。
ネットでの紹介も、バッサリ失ったりするわけですね。

年間1000円ちょっとをケチって、無視できないリスクを抱える。
経営判断としても、微妙ですからね。

 

まとめ

  • NAVERまとめの著作権無視のコンテンツ
  • マスコミ各社の要望により34万件が削除
  • ビジネスブログなら独自ドメインでリスク回避