リバテープ製薬の広告文とLPセットの事例

プラセンタ&セラミド 日記

ネットでの集客ルートでの広告文。
合ってないとデメリットが多いよ、というお話をしました。

 

ちょうどアフィリページ作成中に、わかりやすいのがあったので具体的に説明しますね。

こういうよさげな商品を作っている会社こそ、ネット広告を有効活用して欲しいですね。

 

高級馬プラセンタ・セラミド原液

アフィリエイトの場合は広告文の組み合わせによって、だまし広告になってしまう場合があります。
まぁ薬機法に触れる表現は提供されませんが、広告文責はアフィリエイターになりますね。

 

合っている例

高級プラセンタとセラミド2週間分が1,080円

クリックすると実際のLP(ランディングページ)が表示されます。

プラセンタ&セラミド

この場合、「プラセンタとセラミド」+「1080円」がポイント。
広告文にも、クリック先のLPにも書いてありますね。

広告とLPが一致していると言えますね。

 

合っていない例

ところがこちら。

プラセンタ&セラミドはなぜ肌に良いの?

↑もしこの広告に反応してクリックする人は、なにに興味があるでしょうか?
そりゃ、なぜ「プラセンタやセラミド」が肌に良いのか?の理由でしょう。

にもかかわらず、上記と同じLPなんです。
肌によい理由はどこやねん??? となりますよね。

 

これが、広告のキャッチコピーだけを作ってしまう例です。
最後の最後に、どうしても訪問者の感覚とズレてしまうんですね。

 

広告文に偏りが多い例

ここはネット広告にも力をいれていてすばらしいのです。
でも広告文の方に偏りがおおいので、こういう組み合わせもできちゃいます。



サラブレッド

プラセンタ→馬プラセンタ→馬→サラブレッド→サラブレッドがいる牧場。
という抽象度は上がっているのですが、購入には遠そうな・・・

サラブレッドでクリックしても、遠いっす・・・
実際のコンバージョンはしらないですけどね。

 

対応策

この対応策は実はかんたんです。
一言で言えば、LPの順番を入れ替えればいいだけ。です。

 

こっちは合っているのでOK。

・高級プラセンタとセラミド2週間分が1,080円
→LPと説明文があっているので、今のままでOK

 

合ってないのはこちらですよね。

・プラセンタ&セラミドはなぜ肌に良いの?
→この誘ったコピーの回答を、LPの上にもってくる。

 

今回のLPの中間あたりに「ターンオーバーに働きかける」とあります。
※ターンオーバー・肌の再生周期

これが「プラセンタやセラミド」が肌に良い理由ですね。

ターンオーバーの説明

ただ、遠い。LPの中間あたり。
パソコンだと19回クリックしないとみられません。

これだと訪問者には、「理由がない」と判断されてしまうでしょう。
たぶん、ぱっと見で「理由はない」と思われるでしょうけどね。

なので、単純にLPの頭にもってくる必要があるわけです。

 

たとえばhtmlソースでいえば、ここ「block4」のところです。
リバテープのhtmlソース

これをもっと上にした別LPを作りましょうってことですね。
このLPなんか、ソースもキレイにできているので、完全なプロ。

でも費用はそれなりにかかるはず。
だから1LPなんだと思うけど。

それでもちょっと費用を追加して、順番パターンを依頼した方がいいと思うのです、はい。

 

まとめ

広告文とLPはしっかり合わせましょう。

かんたんな広告文だけをいじっていると、迷走しがちです。
その迷走分、利益が遠のくリスクがあるのです。

せっかくSNSで認知度アップさせてるのに、他社に横取りされてるなんてもったいないですから。