個店はまずGoogleマイビジネス

有限会社ケイカンパニー 日記

ども、ITコンサルタントの桑野一哉です。
なぜ急に肩書きっぽいのをつけて名乗ったかというと、今回はちょっと個店のIT活用にしようかなと。

事例もいいけど、実際に自分はどうよ?ってのもあるとおもうので、ちょっと具体的なノウハウっぽいものを。

Googleマイビジネスに登録済みで、オーナー登録してあるなら読み飛ばしてください。

 

 

個店はまずGoogleマイビジネス

いまのネットっていろいろできますよね。
でも個店や小さい会社の場合、とりあえずGoogleマイビジネスですね。

GoogleがテレビCMまでやってますよね。
「○○っぽいカフェ」とかのやつ。

 

つまりあれって、検索しようよ。って広告なわけですね。
てことは、莫大な広告費を使ってまで力をいれていること。

だったらまずは、「○○っぽいカフェ」で、自分のお店が出るようにした方がいいと思うわけです。

「○○っぽい」はぼんやりしてますけど、具体的には「地域名+業種名」が目標ですね。

 

たとえば私の場合。
「東京都北区 ケイカンパニー」だと、当然でます。

有限会社ケイカンパニー

 

業種名がITコンサルタントなのですが、それだと真ん中編くらい。

そこで「東京都北区岸町 ITコンサルタント」だとでましたよ。しょぼw
町内会規模だろ。

まぁでも最初はこんなんでも、あなたは商圏を広げてくださいね。

 

 

Googleマイビジネス登録

で、登録はどうすんの?
なのですが、普通の店舗なら勝手に登録されているはずです。

理由はGoogleにはローカルガイドというほぼボランティアの会員制度があって、全国の地域でGoogleマップに登録してくれる人がいるからです。

 

でも新しかったり、マイナー過ぎる場合。
自分で登録しちゃいましょう。

Googleマップ上で、該当の位置で登録できます。
※ウィンドウズなら右クリックね

 

Googleマイビジネス登録

 

 

オーナー登録

このGoogleマップの中のGoogleマイビジネス。
オーナー登録すると、アクセス数などがわかるのです。

 

Googleマイビジネス

 

アクセス数やキーワードだけじゃなく、検索の訪問者からメッセージや質問も対応できます。ブログのように投稿もできます。
また、「ウェブサイト」という機能を使うと、別にホームページもつくれるのです。

 

これ、ホームページと問い合わせ+ブログ+検索対策も無料でできているようなものです。
最高かよ!

WEB制作会社としては、正直しらない素人には教えたくない機能です。
メリットがとても大きいので、登録しておきましょう。

 

 

オーナー登録の確認

ちなみにGoogleマップから自店を表示。
営業時間などの近くに、「ビジネス オーナーですか?」と表示されたらオーナーがいません。

あなたのお店だったら、あなたがオーナー申請を出してオーナーになってください。

 

サイト作成

試しに私も今、サイトを作ってみました。

【https://kuwanokazuya.business.site】

まぁ私の場合あまり意味がないのですが、説明できませんからね。

 

よく無料ブログでつくって、サービス終了なんてあります。
だったら、このマイビジネスのウェブサイトの方がリスクが少ないです。

母体がGoogleですし、広告出してね♪という目的もありますから。
とりあえずよくわからけど、なんて場合もGoogleマイビジネスをおすすめします。

 

 

まとめ

 

小さいビジネスや個店の場合、まずはGoogleマイビジネスでOK!

オーナー登録+サイト作成でほぼ足ります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました