動画配信を普通の会社がはじめるならネタは【プロの回答】がおすすめ!

日記

よく検索される質問に、本人が動画で回答

よく検索される質問に、本人が動画で回答
好きなアーティストや注目しているアスリートの動向が気になって、最新の情報を検索することはありませんか? そして、知りたいことに本人が直接答えてくれたらワクワクしますよね。Google 検索で著名人を検索すると、その人に関してよく聞かれる質問...

2020年5月から、Google検索ナレッジパネルで本人が動画で回答。
いろいろな著名人が登録されていくとのことです。

 

Googleで有名人を検索刷ると、良くある質問を本人が回答している動画を表示するように。
いわば著名人の公式な回答という感じですね。

 

 

たとえば松岡修造さん。

テニス選手が持つ最も重要なスキルは何ですか?


このように自分への質問にたいして動画で回答してくれてるんですね。

質問は「ナレッジグラフ」とのことで、検索エンジンのクローラーとAI技術かかんかで集めてるんでしょうね。
※いろいろな情報源から収集

そしてGoogleが本人に回答を依頼しているようです。

 

 

動画配信のネタ

有名人が、なるほどね~。
ってだけの話じゃありません。

 

動画の時代だ!と言われても、何をやったらいいの?別におもしろい話なんてないし・・・
なんてWEBやビジネスをやってる人は思うことがありますよね。

ユーチューバーは目指さないけど、動画を配信しましょう。なんてこともよく言われます。
でも、何を配信したら・・・

 

 

人柄が分かるのが大切なので、なんでもいいんです!
自己開示をしてファンをつくり関係性を作りましょう!

なんつったって、ただの自分語りなんてすでに何万人もいますからね。
はじめは知人にURLを送れば見てくれますが、送られた方も困ります。

 

そうじゃなくて、この回答動画のように【回答を動画にする】でしょう。
なんらかのプロであれば、回答動画はプロのコンテンツです。

プロの回答は、知りたい人にとって信用できるコンテンツですよね。
人柄なんて話し方や、説明のしかたで伝わってしまうものです。

 

 

まとめ

動画やってみたいけど、コンテンツがない・・・
なんて場合は【プロとしての回答】を選択肢の1つにしてみてはいかがでしょう。

 

初回はこれらの方々が登録されているそうです。

長友佑都、中西麻耶、伊藤美誠、右代啓祐、桐生祥秀、槙野智章、松岡修造、松田詩野、四十住さくら、ローラ