LINEの漏洩問題というか、規約の段階で情報を中国に公開にしているというw
そりゃ自治体レベルでは使えないですよね。
国家機密とまではいいませんが、日本の国民の個人情報がダダ漏れ状態。
LINEが韓国なのはまだいい、Googleとかアメリカだし。
でも管理が中国ってのが問題なんですって。
なんと中国は、政府が命令すると企業は情報を開示するというルール。
つまり日本でLINEを使っている人の個人情報は、中国政府が把握できるというw
まぁ個人レベルならどうでもいい。(よくないけど)
行政や自治体は運用はさすがにもう無理でしょう。
ちなみに私がLINE一択にをすすめたことがないのは、1企業がアカウントへの権限を持つから。言論統制や規約でアカウントBANされたら、顧客名簿が一瞬で消滅しますからね。
LINEの個人情報問題に政府が敏感に反応した理由–「行政のデジタル化」遅れの懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c24a135afb58fc78b37816c78a52f5adcfe2e1b
同社は日本と韓国以外にも拠点を持っており、中国でもいくつかの拠点で開発やモニタリングなどの業務をしているという。
【速報】韓国LINEは安全保障上の重大な問題と米国が認識か|News U.S.
LINEを締め出せ、ぶっ潰せ👊
【速報】韓国LINEは安全保障上の重大な問題と米国が認識か|News U.S.
LINEを締め出せ、ぶっ潰せ👊 https://t.co/fQzGO1fpke
— 世界銀行300人委員会(もうすぐ崩壊) (@someone5963) March 20, 2021
政府、LINEに法的措置検討~ネットの反応「確実に法に触れたんだから検討じゃなくてやれよ」「遺憾の意で終わるんじゃね?」 – アノニマス ポスト
禁止以外にありえんだろ💢
政府、LINEに法的措置検討~ネットの反応「確実に法に触れたんだから検討じゃなくてやれよ」「遺憾の意で終わるんじゃね?」 – アノニマス ポスト
禁止以外にありえんだろ💢 https://t.co/FARZCzjuD9
— 世界銀行300人委員会(もうすぐ崩壊) (@someone5963) March 20, 2021