【実例】シリウスでホームページをつくってみた

ホームページをつくってみた 日記

いやぁ、花粉症のシーズンなので花粉症のアフィリサイトでもつくるか。
ということで、せっかくなのでホームページを作ってみたよ。

 

まずテーマは今が旬の(ということはちょっと遅いけど)「花粉症」

公開するサイトは・・・
ブログでいいかな。

 

 

日本語ドメイン

まぁどうせなら日本語ドメインがいいよな。ということで、日本語URL変換ツールで「花粉症」をチェック。

日本語URL返還

 

そして、さくらブログで新規作成。
でもやっぱりすでに使われています。まぁそりゃそうだよね。
ドメイン、サブドメインは早い者勝ちなのでキーワードをガシガシとるんですね。

 

さくらブログ

 

まぁ今どきは日本語ドメインにこだわる必要もないので、アルファベットなんかでも全然OK。
昔は日本語ドメイン、サブドメイン、URLってだけで上位表示された時代があったんですよ(遠い目・・・)

そうはいっても、ドメインも関連するキーワードが含まれることは好ましいこととされています。
なのでほかの手段で、「花粉症」を狙います。

 

それが、レンタルサーバー。ロリポップやさくらサーバーを複数借りる理由でご紹介しましたよね。
提供されるサブドメインを使うのです。

さくらのサブドメイン

すると、何個かのドメインで取得がOK!

そうなると欲深い人間なので、できるだけ評価が高いドメインを使いたいところです。
↑この中だと特殊なドメインがあるのがわかりますか?

 

強いドメイン

それは、「ne.jp」です。理由は、ネットワーク事業者しか取得できないドメインだからです。
つまり、お金を出しても私が使えるドメインではないのです。

ところがレンタルサーバーはネットワーク事業者なので、このドメインを提供してくれてるんですね。

 

かつ、同じように利用者がこのドメインを使っている可能性もあります。
そうなるとドメイン自体も評価が高くなってる可能性が高いのです。

 

そこでsite:でドメインのインデックス数を見ると、3万弱なのでこれに決まり。

ドメイン評価チェック

※画面が反転しているのは、クロームの目疲れ予防モードだからです。

 

 

ホームページ完成

あとは、ホームページを作って、ファイル転送するだけ。
そしてサクッとトップページに「花粉症」のことを書いてとりあえずOKと。

http://xn--2ry17lcuf.opal.ne.jp/
↑クリックで表示

 

 

今回の場合は、さくらサーバーのサブドメイン。
かつプランがライトプランなので、DBが使えません。

つまりワードプレスが使えない、ということですね。
こういう場合には、今でもホームページで対応します。

 

 

まとめ

でもホームページ作成ソフトでこんな感じで作るとメリットもあります。

  • ライトプランなので月額100円のオマケ
  • 「ne.jp」ドメインを使える。
  • 「花粉症」の日本語サブドメイン取得

 

ちょっとマニアックな話ですが、一応できるぞ!ってことをアピールしておきます。

このくらいはできても、ブログの方がラクだよ!と思います、はい。