ITリテラシーがなければIT補助でシステムを導入してもこうなっちゃう

日記

54自治体がオンライン申請休止 10万円給付金、確認負担増で

 

43市区町→54自治体へ増加。

×【申請者の誤入力が多く事務負担が増えているのが主な要因。】

○【請者の誤入力を招くシステムが根本的な原因】
です。

といっても現場の担当者も被害者だけど。

これってエンジニアがシステムをつくっても、そのシステムの質が良いかどうかは別の話。

WEBなら、EFO。
※EFO(Entry Form Optimization / エントリーフォーム最適化)

フォームを作るだけでなく、入力を促す、誤入力を防ぐ、迷わせない、などを考えて作るものです。

たんじゅんにシステムでフォームを作っただけ。
かつ発送時の案内でも説明が不十分だったりわかりにくかったりするわけですね。

中途半端なシステムに数兆円ものムダ遣い。日本は間違いなくIT後進国ということを露呈してしまいました。

 


でも同じ人の重複登録を回避できないとか・・・
まぁマイナンバーなんて本当に使うなんて想定してなかったんでしょうね。

 

しょうがねーなー。という話だけではありません。
これは一般企業のITやWEBでも同じです。

システム開発にコストをかけても、運用ができなければこのようになります。
なにをやるためのシステムなのか?明確にしておく必要がありますね。

 

IT補助が給付されますが、お金を使ってもこのような悲惨な状況になりかねませんから。

システムを買うより、まず勉強!ですよ。