持ち込み修理で翌日に4万円で復旧。
今回の経験からすると、パソコン修理業者の選び方が決まってきます。
保証期間内ならば、単純に保証がきくショップや販売店でしょう。
単純に無償修理になることが多いですからね。
でも保証がきかない状況ならば、持ち込みの修理専門業者が良いと思います。
最短で即日でも当日は難しいにしても、メーカーの修理工場へ送るよりは早いでしょう。
金額的にも公式の修理やオフィシャルのパーツは高額です。
正直、特別な理由がない限り、専門業者のほうが良いのでは?と思いました。
今回のパソコン修理は約4万円
パソコンの修理代金は40,700円でした。
パソコン修理に出し3~4日で診断のはずが、当日の夕方に連絡。
結果として、翌日には修理が完了して手元に!
これの続きね。
余裕をもって3~4としていたんでしょうね。でも当日の夕方に連絡が来たのは驚き。
故障の詳細
故障の詳細は、内蔵していたSSDのクラッシュによるもの。
まぁ6年目で、ほぼ毎日12時間は稼働しているので、寿命ですよね。
そして状況を説明されたところ、もう全体的に6年もたっているので寿命が近いと考えられるとのこと。
単純にSSDを交換すればいいだけ。でも、数ヶ月後にはグラボやCPUもダメになるかもという心配ですね。
なので、データだけとりだしましょうか。そして新品でも購入されては?というニュアンスでした。確かにいつもは買い換えなので選択肢になる。
ただ前回の通りメモリなどもったいないなぁ。かつ、内蔵HDDを使ってなかったというのがある。
そこで、短命でもいいので内蔵HDDで復旧は可能か?と聞くと、それもできると。
こんな感じの選択肢
- なにもしない、手元には故障したPC、15,000円
- SSDを交換する、短命だが元通り、60,000円くらいか?
- SSDを入れずに内蔵HDDを利用、短命でスペック落ちるけど使える、40,000円
結論としてだったら使えるパーツをフルに使った内蔵HDDで復活を選択。
この時点でだいたい40,000円の見積もりとのことでお願いしました。
だいたい完了には3~4日とのことで、週明けには復旧できそうな感じ。
翌日に修理完了
今週末はやることないのでゆっくりするか。と土曜の朝に思ったのもつかの間。
修理が完了したとの連絡が。早っ!
これ翌日の午前中、メーカー修理だったら修理工場に到着したかしないかくらいです。
特に仕事で使っているのならば、この修理期間だけでも持ち込み修理一択ですよね。
修理内容の詳細は、ざっくりこんな感じです。
- 診断 2,500円
- 清掃 12,000円
- SSDからデータ取り出し 10,000円
- Windows10インストール 13,000円
- 消費税10%で3,700円。
37,000+3,700(税)で、合計40,700円
詳細な説明も
また、翌日はかわいらしい女性が引き取り対応してくれました。
ただの受付ではなく、余談として質問したことに対しても丁寧に教えてくれました。
修理だけとは違って、熱対策の重要性も納得。
そして最新のSSDはチップ型になって小さい。
壊れにくいけど、壊れたら復旧が困難とのことで、バックアップの重要性もあがりますね。
自作パソコンのしくみもわかり、パーツごとの役割なども理解できたのは大きいです。
今回の場合なら、パーツが壊れたりスペック不足を感じたら自分で簡単な交換もできそうです。
パソコン修理業者の選び方
たぶん次のトラブルも同じサービスへ持ち込みます。
実際、以前にマウスコンピューターに数年で部品がないと修理を断られたPCがあり、それも部品を探してみることができるそう。
これらを考えると、メーカーの公式修理だけしか考えてませんでしたが、修理サービスの方が頼りになると思いました。
振り返って、なぜこの業者を選んだのか?があなたのヒントになれば幸いです。
頼りになったのは、グーグルマップのクチコミ。
というか、検索でもSNSでも業態的に情報が少ない。
また公式サイトの情報も重要ですが、やはり実際に利用した人がいるのか?その評価はどうなのか?というのを頼りにするしかないですよね。
悪いクチコミもあったのですが、数ヶ月前だったり具体的なコメントがなかったり。
逆にサクラややらせ?っぽいのもありますが、本当っぽいのがあればOK。
そして公式HPやSNSで修理の事例が出ているかどうか。
どこかの企業と提携などの信用できそうな活動はあるか。
ここらへんを調べれば、ボッタクリ業者には当たらないでしょうね。
それでも業者さんごと、店舗ごと、担当者ごと、故障の状況やほかのタイミングで日数や費用が大きく変わるはず。
それでも水道トラブルのように、安さだけをアピールする詐欺業者などは避けられるはずです。
しっかり情報収集をして、パソコントラブルの被害を最小限にしましょう。