【悲報】アメブロ10分の1(涙)のアクセス数が激減の原因と対策は?

アメブロのアクセス数 日記

アメブロのアクセスが激減!

アメブロのアクセス解析がリニューアルされたはいいものの、ブログのアクセスが10分の1くらいに激減!

 

悲鳴にも近い投稿がツイッターでも見受けられますが、いったい何が起きているのでしょうか?

 

原因はアクセス解析の変更

以前からアメブロは、アクセス数の水増しがあると言われています。
でもこれはアメブロが悪いとも言えません。

というのも、アクセス解析は何パターンかあり、そのタイプを変更したからなのです。

 

今までは、Googleなど検索エンジンのクローラー(ロボット)などが来た数もカウントしていました。※カウントするアクセス解析でした。

でも今回は、そのような自動ツール系のアクセスをカウントしないように変更したからでしょう。

 

そもそも人は来ていなかった

そっか、アクセス解析のパターンが変わったんだ。
そうです、そもそもブログには人が来ていなかったんですね。

 

つまり、アクセス数が激減したわけではなく、そもそも人は来ていなかったということです。

これはアメブロの水増し疑惑につながるのですが、水増しではなくあくまでも種類の違いです。

 

これはほかの無料ブログでも同じようなものです。
だって、アクセス数が10倍くらい違うのですよ。

わざわざ1社正確な数字をだしたら、ユーザーが参加してくれないでしょう。

 

むしろビジネスの場合、正確な数字がわかった方がいいでしょう。

アメブロでアクセスアップ!とかの商売の場合はオワタ・・・
かもしれませんが、趣味ならあまり影響ないですしね。

 

アクセスアップの方法は?

いわゆるSEO対策や、ランキングの登録など地味な作業がやっぱり鉄板でしょうね。

タイトルにキーワードを入れましょう。
段落でわかりやすく書きましょう。
ページの内容には回答をちゃんと書きましょう。

 

最低限、このようなごくごく普通のことは必要ですね。

 

ただ起業や店舗の場合は、広告出した方がいいかもしれません。

アクセス数10で誰かが読んでるブログ。
これでも毎日のように書くスタッフのコストはかかります。

 

だったら、集客、セールスにつながるポイントを入れ込んだ記事を10倍の時間をかけて書く。
その記事を見込み客に広告配信する。

ことらの方が、はるかに効果的でしょう。

 

ベストが多めのアメブロで激減した実例を紹介しようと思ったら、平均より増えてるし。

アメブロのアクセス数

こういう例もあるわけですね。

 

まとめ

アメブロのアクセス数激減の理由は、アクセス解析をリニューアルしたから。

アクセスが減ったのではなく、そもそもこのくらいだった。

ビジネスでやってる人は、広告を出した方がコスパが良い。