ホームページの作り方。無料でいい場合、集客が必要な場合

ホームページの作り方 日記

ホームページの作り方

さいきんのホームページの作り方って、ほぼ決まっちゃってますよね。

結論から言えば、趣味なら無料ブログ。
ビジネスならプロに依頼がおすすめです。

 

 

趣味なら無料ブログ

趣味なら無料ブログで決まりです。
さいきんはアメブロもビジネス利用&アフィリエイトOKにもなりましたし。

 

無料ブログは削除のリスクがあるから。
最近もYahoo!ブログが終了で・・・

なんていつも言ってますが、いいじゃん別に趣味なんだから。
それに今は移行ツールとかあるので、日記でもコンテンツでも消滅しないし。

 

「○月○日、今日の空はキレイです。今日も感謝!」
とかの日記だったら消えてもなんら影響ないでしょうし。

ブログじゃなくてホームページだよ!
って場合だって、FC2ホームページや忍者ホームページが使えます。

 

 

ビジネスならプロに依頼

個店で地域密着なら、無料ブログでもいいでしょう。
たとえばGoogleマイビジネスのウエブサイト(Googleマップにでてくる店舗情報を管理できる)はおすすめです。 【ヘルプ】

 

無料で登録できて、Googleマップと連動しています。
つまり作るのがかんたんで、Googleマップへの登録も同時にできちゃう。

だから最低限のPR活動が勝手にできてしまうからですね。

Googleマイビジネスウェブサイト

 

ちなみにこのGoogleマイビジネスのウェブサイトを使わなくても、Googleマイビジネスの基本機能でおしらせや写真の投稿はできます。

 

ほかには起業立ち上げ時の「銀行用のホームページ」。
銀行に行くと、実績がないと今どきはホームページくらいは作ってね。といわれますよ。
それようのほんと会社案内。

 

こんなのは中身はシンプルなので、5万円もあれば作れます。
自分で0から始めるなら、5万で依頼したほうが早くて安いです。

そのコストは自分のビジネスに向けた方がいいということですね。

 

 

通販等ならマーケティングが必要

対してビジネスの場合はプロに依頼したほうがいいです。
このビジネスは通販や、検索したときに同業者がいる場合ですね。

それもデザイン会社が作るキレイなだけのサイトじゃ不十分です。
ちゃんとマーケティングに基づいたサイトが必要です。

 

あるある話が、キレイだけどアクセスがない。
見てるのは知り合いとSNSの友人だけ、みたいな。

それではWEBを使ってる意味がありませんよね。

 

そうはいっても、これを自分で0からやるとなると厳しいです。
なので、マーケティングが分かっている制作会社に100万円はかけて作りましょう。

 

この場合のマーケティングは何を指すのかと言えば、広告出稿できるかどうか。
フェイスブックやインスタだけじゃなく、ちゃんと検索広告のGoogleやYahoo!の広告ですね。

これを考慮していないと、ぼっちぺーじ(ただ存在しているホームページ)になります。

 

 

そうじゃなくて、どこのどんな人を呼んで、何をしてもらうのか?
そのためにWEBデザインを必要とするからですね。

 

たとえば、
ヤフー検索で「花粉症対策 お茶」って検索した人に、お茶を買ってもらう。

だとしたらトップページの最初には、「花粉症に効果があるお茶」的なビジュアルやキャッチコピーが必要ですよね。そういうことです。

 

失敗で多いのが、
とりあえず自己紹介。「当社の企業理念は・・・」的なページ。
カッコいいけどこういうのって、誰に対するメッセージ?という大前提が考えられていません。(マーケティングが行われていない)

 

 

通販ならざっくりでもこのような要素が必要です。
なのでマーケティングが必要になるため、費用もかかると言うことですね。

もちろんマーケティングなんていくらでも手抜きができます。
ただしっかりやったところには、やっぱりかなわない。

そういうことですね。