私生活動画を収集のIT会社でメアド流出

IT会社でメアド流出 日記

メール送信ミス

ニュースによると、私生活動画を提供してくれる参加者を募集していたIT会社(Plasma(プラズマ))で、応募者のメールアドレスが流出するというトラブルが発生。

 

書類選考に落ちた人に落選を通知するメールだった。複数人にメールを送る際、本来「BCC」で送らなければならないところを、誤って「CC」で送り、他人のメールアドレスが見られる状態になっていた。

 

つまりこんな感じですね。

IT会社でメアド流出

CCの方に、まとめてみんなのメアドを登録して送ってしまった。
せめてBCCで送ろうよってことですね。

 

CC(カーボンコピー)

CCは登録したメールアドレス全員に送り、贈られた全員のメアドが表示されます。

 

BCC(ブラインドカーボンコピー)

CCとの違いは、登録されたほかのメールアドレスは表示されません

 

 

メール配信システム

つまり今回の場合は流出といっても、最大で500人。それも応募者だけみられるということです。

流出といっても大手でニュースになるような、誰かに情報を盗まれたということではありません。

 

もっとも逆に考えると凡ミスというか、IT会社なのに何やってるの?と言われちゃうようなケースですね。

ただ遠野宏季社長みずから返信されているのは、まじめな社会実験としてやる気があったのではないか?ともとれます。

 

私としては好印象。それに最初は報酬が13万円。でも生活保護かよ!と批判され20万円に報酬をアップするなど、まじめな方なんだろうなぁという印象。

まぁとにかく、どこの会社もメールをよく送る場合。
配信システムはちゃんと導入しておきましょう。

 

メール配信システム・エキスパ