インデックスされない問題を41サイトで検証してみた

日記

11月に作成したサイト、インデックスされない・・・

まぁ新規作成だと1週間くらいはインデックスされないよ。なんてのはよくある話ですが、今回はちょっと長いような。
ということで、41サイトで現状をチェックしてみましたよ。

結論としては、クローラーに来てもらう。
そのために近況報告ツールでも今後は用意すると良いかと思います。

 

世界的なクローラー問題

インデックスされないのは記事の品質が・・・
とは良く言われますが、2021/11/11くらいからクローラー自体の動きが減少しているとのこと。

それ以前に、クローラーがそもそも来てくれてないようです。

 

こちらの記事がとても参考になりました。

 

サーチコンソール

初心者の方が困って検索すると、サチコから登録するといいと出ます。
しかしなかなか反応が悪いようですね。

41サイトのインデックス状況

ちょうど11月の案件で、サイトを作成中。まだ途中なのですが、インデックスが遅いな?と今回の「インデックス問題」に行きつきました。

 

私の状況はこちら。タイムラグがありますが、とりあえず41サイト。
41サイト中、インデックスされたのは21。
ただ無料ブログは放置していたので、新規としては18サイト中1つのみ。

  • 数年ぶりの中古ドメインサイト、4/5
  • サーバーのサブドメイン、1/18
  • 無料ブログのリニューアル、16/18

 

感想としては品質以前にクローラーが来ていないだけでは?と思いました。
どれも質が高いとは言えず(おい!)、さらに中古ドメインの復元したコンテンツはワードサラダでした(爆)
怖くて早く直したいのですが、順位までついてるやんけ・・・

つまり、品質はあまり今回のに影響していないのでは?と思うわけです。
究極的には、新規のサブドメインのは自動ツールだし(謎)

つまり、テキトーでもインデックスされてるのが現状です。
じゃぁインデックスされないのはナゼ?と考えると、単純にクローラーが来ないからかと。

アクセスログ

インデックスされないサイト。
さくらサーバーのアクセスログ。Googleのbotが来た形跡がありません。

ちなみにoogleのbotが来てると、このように履歴が残ります。

つまり、インデックスされないのはそもそもGoogleのクローラーが来ていないから。
そう考えて良さそうですね。

こちらはエックスサーバーの履歴。最新の日時まででます。
そしてそのサイトでは、最新で23日の記事がインデックスされています。

 

対処法

とにもかくにもクローラーが来ないと話にならない。
逆にちゃんと来てればスパムでもインデックスされる。(非推奨ですよ!)

だったらサーチコンソールに登録して・・・
ってそれでもダメだったって先ほど紹介したばかり。
私はサチコにリクエストしたことすらありません。

でも適当なページでもクローラーが来て、インデックスされています。
新規でのリクエストは後回しになっているのかもしれませんね。

となると、普段からクローラーがまわるブログを所持することでしょうね。
ページでなくても、SNSアカウントでもいいと思います。そうなるとTwitterですかね。
重い内容でなくていいので、ほかのページ(人)と関わるためのツール。

私なら、自分のブログに要点を書いてつぶやく。
この時にハッシュタグをつけるだけでもつながりができますからね。

 

なんだそんなことかよ。って思うでしょう。
でもね、このタイミングで「インデックスされねー」って何もしない人、サーチコンソールからリクエストを送るだけの人。

つまり上手くいってない人と同じことしたら、同じく上手くいきませんから。
でもそれって小手先じゃん!と言われたらその通り。
でも今のタイミングでインデックスされねー!って人のほとんどはこれで解決できるのでは?

なのでさっさと目の前の課題は解決。
でも今後は品質の流れは確実なので、これからは高品質にシフトする!ってのが現実的かなとおもうわけですね、はい。

 

んなこた分かってんじゃボケー!という場合、さらにレベルの高い対処法がありましたので、どーぞ♪

Googleにインデックスされない原因と対策方法について
https://seolaboratory.jp/40191/

 

今後はコンテンツの品質でしょうね。

Googleにインデックスされないのは品質の水準が以前よりも厳しくなったためか?
https://www.suzukikenichi.com/blog/has-google-raised-the-bar-for-indexing/