デザインの仕事、紙とWEBの違い

デザイナー 日記

紙デザイン

これだけネット社会になっても、従来の紙デザインとWEBデザインが同じだと思ってる人が多数名はず。
特に日本語のニュアンスだとデザインは”見栄え”。

そのため、そのままWEBデザインとなると、キレイなホームページになってしまいます。

 

 

デザイン

でもデザインの直訳で近いのは、”計画”ですね。
デザインは見栄えじゃなくて、計画なのです。

でも計画というとちょっとイメージしにくいので、私は”作戦”と言っています。

 

 

WEBデザイン

紙デザインの場合は、極論で1枚の紙の中で簡潔します。
チラシとかパンフレットとかですね。

でもWEBデザインの場合はまったくかわってきます。
とくにDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)がふつうになると、行動してもらってナンボ。

 

行動してもらうためのデザインが必要になります。
WEBの場合は、クリックやフォームの入力、送信などですね。

でもこれって紙のデザインでは存在しない概念です。
クリックしてもらうためのポスターとかって、あまりないですからね。

 

そうなんです。

紙のデザインとWEBのデザインは、まったく違うものなのです。
イタチとカマイタイタチくらい違います。

 

そしてクリックなどの反応は、数字に出ます。
人の反応をチェックするところまでが、WEBデザインなのです。

 

 

まとめ

 

紙デザインは紙1枚をキレイに仕上げるのが目的。
WEBデザインは、反応をチェックするのが目的。

WEBデザイナーを選ぶなら、必ず数字をチェックできる人にしましょうね。