マイビジネス スパム

ローカル ビジネス情報のガイドライン 日記

Googleマップでのスパム行為

Googleマップに登録してある、マイビジネス。
この登録情報ってスパム行為にあたるものがあるって。

知らず知らずにアウトになって掲載削除なんてことにならないようにしたいですね。

 

 

店名以外の情報

SEO対策を考えれば、タイトルに一般名詞などを入れますよね。
でも基本、店名に店名以外の情報を入れる事は禁止。

じゃぁ名前だけ?と思ったら、例外はあるんですね。

【ローカル ビジネス情報のガイドライン】

地域名やカテゴリ名はOKになる場合も多い。
それもちゃんとしている場合のみ、ですね。

 

OK例としてでているもの。

「JCPenney 写真スタジオ」の場合、×がなかったで推測で。

たぶん「JCPenney」という店名の写真スタジオ。

本来なら「JCPenney」だけど、カテゴリ名はOK。
なので「JCPenney 写真スタジオ」は○になるようです。

 

 

八王子にあるグーグルホテルの場合

・「グーグルホテル」 が本来の名称。

○「グーグルホテル八王子」
×「グーグルホテル(中央高速八王子インターすぐ)」

でもこのように地名を含めるのはOK、だけどマーケティング的なキャッチコピーなどはNGということですね。

 

 

MEO業者

これらのルールたぶん自分でやってしまっていても、まぁ大丈夫。
気付かなかった、知らなかったってことはあり得ますからね。

ただルール違反なので、一般ユーザーでも情報の訂正ができます。
その時に気をつけたいのが、また情報を戻してしまうこと。

たとえば

×「グーグルホテル(中央高速八王子インターすぐ)」
↓ 誰かに訂正された
○「グーグルホテル八王子」
↓ また情報を書き直す
×「グーグルホテル(中央高速八王子インターすぐ)」

みたいなことになる場合、通報されてチェックされる可能性が高いです。
そうなるとペナルティを受ける恐れがあるんですね。

それってスパム行為とおなじですから。

 

いやでも訂正されたら直さないでしょ。
でもこれ、MEO業者(Googleマップで上位表示させます!)に依頼していた場合、業者さんが勝手に訂正することがあるんですね。

そりゃ上位表示させてナンボですから、効果のあることはやる。
そういう場合もあるので、契約時に確認しておきましょう。