ポスターや掲示物でもQRコードってありますよね。
まぁ今どきは、詳しくはWEBで!の時代だし。
そして今回は、前回とおなじように、QRコードの読めない例。
東京メトロプログラミング教室
↓なんで読めないかわかりますか?
・・・
・・・
テープで読めない
そうです、ポスターを掲示するポスターで読めないんですね。
もうまったくQRコードの意味がありません。
これは大きく3つも問題があるんですね。
- デザインの問題
- 現場で掲示する祭の問題
- WEB認識の問題
単純にこんなに橋にQRコードはったら、目立たないしこういう事故もありうる。でもしかたないのです。
まだまだ紙媒体時代のデザイナーがほとんどうです。
そのためポスターでもきれいにつくることが目的になっちゃうんですね。
そして現場での貼り方。意識すればズラして読めますよね。
ちゃんと貼れよ!なんですが、今までにない発想なので通達したほうがいいでしょうね。
そしてWEBの認識。これのタイプのポスターは、集客したり反応を計測できます。めちゃくちゃビジネス的には重要なアイテムです。
そう思えれば、飛んだページ、ポスターデザイン、適切な掲示と、どの段階でもチェックできるわけです。
デザイナーなら、受注された自店で、「小さすぎませんか?」「はじっこ過ぎませんか?」と提案できるはず。
貼る係の人も、「テープではるには幅が狭い」「テープを貼るとデザイン時よりも端になってしまう」などの提案ができるでしょう。
このように、気がつくタイミングはたくさあり、関わる人も多い。
でもこんな理由で、QRコードが読めないという場合もあるんですね。
まとめ
レイアウトデザインに問題があると、掲示する時に隠れてしまう。
掲示する時点で注意しないと、読めなくなる場合もある。
WEB、IT化がすすんでも、やっぱり現場が大切っちゅーことです。