ワードプレスとは
もはやビジネスブログでは定番のワードプレス。
CMS系のブログのシステムです。
無料ブログの場合、「ドメイン」、「サーバー」、「ブログシステム」がセットになってます。ワードプレスを自分で運営するには、これらを自分で用意します。
その分コストがかかるわけですが、それ以上のメリットがあるので、もはやブログの定番はワードプレスになっているんですね。
ただ個人事業レベルなら自分で頑張るのもいいのですが、小規模ビジネスの場合はプロのサポートを受けた方がいいのでは?と思います。
その理由をご紹介します。
ワードプレスに必要なもの
まず必要なのが3つ。ドメインはサーバーのを借りると言う選択肢がありますが、ビジネスなら独自ドメイン必須ということで、今回はマスト。
ざっくり言えば、この3つだけです。
ただサーバーの選び方や、システムの中にはプラグインやテーマなどが含まれるので、ボリュームはなかなかあります。
ドメイン
【ドメインのメリットデメリット】でお話したように、独自ドメインはとりましょう。ましてやワードプレスまでいくなら独自ドメインはとりましょう。
サーバー
ドメインをくっつけて、ワードプレスを入れるにはサーバーが必要です。
最近はクラウドも出てきていますが、小さいビジネスならば普通のレンタルサーバーで十分でしょう。
私が制作する場合は、エックスサーバーかさくらが多いですね。
ちなみに2022年3月現在で私が使っているサーバーはこれらです。
高くても1つ月額1000円程度ですからね。
- エックスサーバー
- さくらサーバー
- ロリポップ
- コアサーバー
- XREA
- スターサーバー
レンタルサーバーに関しては個体差などもあるのですが、見極めるのはちょっと難しいというかほぼ無理です。※他の利用者が迷惑行為をやる場合もあるので
そういう意味では、メインにはエックスサーバーからがいいのかなと。
まぁ上記であれば、ワードプレスの自動インストールだったり、バックアップなんかもあるので困ることは無いでしょう。
システム
ちなみにワードプレスには、無料ブログとして提供されているのもあります。
ここでは時前で用意するので、ダウンロード版を使います。
ワードプレス本体
WordPress を入手

ダウンロード
Get WordPress Everything you need to set up your site just the way you want it. Download and install it yourse
サーバーの自動インストールの場合は、サーバーが用意してくれます。
「エックスサーバー インストール方法」なんてキーワードで研削してみてください。最新情報が見つかるでしょう。
テーマ
初期のテーマもありますが、あくまでサンプル的な位置づけですね。
無料版から有料版、カスタムオーダーなんてのもあります。
じゃぁ何を選べば良いの?とこれまた悩むはずです。
「ワードプレス おすすめテンプレート」なんかで検索しましょう。
ちなみに私は、Cocoon(コクーン)を基本的に使っています。
Cocoon | WordPress無料テーマ

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。
プラグイン
プラグインは、スマホのアプリのようなものですね。
オプション機能によって、さまざまな機能を追加することができます。
定番のフォームだったり、スピードアップだったり、もうなにから何までできてしまうと言ってもいいくらいです。
特にこのプラグインの豊富さが、ワードプレスの圧倒的な優位性を支えているとも言えますね。
「ワードプレス おすすめプラグイン」なんかで検索してみましょう。
でも種類が豊富すぎるので、しっかりとやることを決めておく必要があります。
プラグインが増えると動作が遅くなったり、プラグイン同士の相性の問題が発生したりもします。必要なプラグインだけを利用しましょう。
で、必要なプラグインて・・・
と困るはずなんですね。
設定やインストールの作業は、がんばればできるでしょう。
難しいのはむしろマーケティング視点での選択だったりします。
ほか
ワードプレスのシステムはPHPというプログラムで動作しています。
このPHPもたまーにバージョンアップが必要があります。
これだけではなく、ちょこちょこ面倒な設定があります。
ちょっと前田と、サイトのスマホ対応。
SSL化、AMP対応、構造化データ。
アクセス解析やサーチコンソール、広告対応などなど。
これらのバージョンアップがそれぞれ違う設定だったり、多ければ多いほどセキュリティのリスクも高まります。
ワードプレスをバージョンアップしたら、プラグインが対応してなくて使えなくなった。
プラグインをバージョンアップしたら、テーマが対応していなかった。
PHPが古くてワードプレスの画面が白く何も表示されなくなった
などなど、このようにいろいろな要素でトラブルの原因になることがあるのです。
具体的には、不正ログインにサーバー改ざん。
これらのリスクは0にできないにしても、きっちりと対策を行うだけでもリスクを下げられます。
そして被害にあった場合でも、対応できることが大切です。
私は、「エックスサーバー」「さくらサーバー」「コアサーバー」で被害にあったことがあります。
「迷惑メールを送るウイルス」「フィッシングに利用されたのマルウェア」「サーバー改ざん」「リダイレクトのウイルス」などなど。
古いシステムの利用や、どこかしらのセキュリティの脆弱性なのでしょう。
だいたいサーバー会社から「全サイトストップしたので、クリーンに作り直してネ!」という連絡が来ます。
つまり全部消してチェックをクリアしないと、サイトは表示されないのですね。
この対応、まぁ面倒。面倒というか何をやればいいのか?
それでもバックアップが揃っていれば、システムを入れ直して数時間後には回復できるかもしれません。
ただ最初は数週間くらいかかりました。
そういう意味では、最初からセキュリティガッツリ、バックアップもしっかりで制作と運営をするのがおすすめなのですね。
まとめ
ワードプレスのインストールはかんたんです。
ただビジネスでの運用となるとテーマやプラグインのバージョンアップやセキュリティ対応は度はサポートを受けた方がいいと思うわけですね。
今からワードプレスでの運用ををマスターするとなると、結構な時間とコストがかかります。
ビジネスの場合は、そのリソースを本業で使った方が生産性が高いからですね。
ここら辺はまぁケースバイケース。
とりあえずやってみて体験してみるてから考えるのもいいと思います。