スモールビジネスのためのウェブ現場のあるある情報 管理人【桑野一哉】
Webマーケティングざっくりガイド

素材販売 完全ガイド!!

日記
2020.06.07

素材販売サイト「PIXTA」による、写真販売までのガイドページ。
公式がこのように、ガイド形式で手順を説明するのはいいですよね。

 

素材販売完全ガイド!!https://t.co/e7IGCNAFdU

— AIに負ける人 (@ainimakeruhito) June 7, 2020

日記
お手本便利サイト写真販売
桑野 一哉

関連記事

日記

デジタル庁の裏方トップ石倉洋子さん、規約違反をやらかす・・・

YouTubeチャンネルも停止されているという・・・すでにワクワクが止まらないのが、デジタル庁。もはやIT、ネット、デジタルでやってはいけないことを教えてくれる貴重な立場となりました。この方向性でいいと思う!石倉洋子さんのブログで使われてい...
2021.09.06 桑野 一哉
日記
日記

WEBサイトの専門性は絶対条件

自社サイトで適当な日記は逆効果の恐れサイトテーマは統一しよう!自社サイトに「/blog/」などで記事稼ぎの日記は逆効果になるでしょうね。理由は、サイトのテーマの専門性が失われてしまうから。もちろん趣味の日記でも、テーマが統一できるのならアリ...
2025.04.01 桑野 一哉
日記
日記

フィッシング110番のWEBデザインてどーよ?

フィッシング110番という、フィッシング対策のサイト自体が怪しくて不安になる・・・バナーというかトップのロゴ、ウェブアートデザイナーですよね?ホームページビルダーについてる。作った覚えありますもん。15年くらい前に。クリックすると、さらに不...
2019.11.07 桑野 一哉
日記
日記

ビジネスなら検索対策が最優先!

ネットで最も利用されているツールは検索エンジンビジネスなら、まずは検索対策が最優先。あなたを探しているお客さんから対応しましょう。 検索対策が最優先! ビジネスのネット対策は、SNS、AI時代でも検索エンジンが最優先。当たり前っちゃー、当た...
2025.05.02 桑野 一哉
日記
日記

スキル不足が招く、ざんねんな詐欺広告

詐欺広告詐欺広告というと、人を騙すための広告だと思いますよね?そうです。そういう広告が最近増えているんです。でも安心してください。ほとんど影響はありません。理由は、そんな広告ではお客さんは買わないからです。広告の具体例たとえば、キャットフー...
2018.11.24 桑野 一哉
日記
日記

検索のE-E-A-Tの核心は「ドメイン」の信用

権威のあるリンクで信用を上げる検索対策検索で信用を上げるには、やっぱりドメインという私の妄想。または価値の高いドメインからのリンクでしょう。EEATでは信用が最も重要という話しの流れ。なぜなら検索だろうがAIだろうが現実の真偽を確認できない...
2025.05.04 桑野 一哉
日記
オンライン登記サービス
Googleマップの上位表示ならこれ!Moz調査のGoogleマイビジネスの順位決定要因
ホーム
日記

人気記事

ディープシーク(deepseek)の危険性
2025.02.01
発信者情報開示請求を拒否してみた
2023.07.29
AIを見破ることに意味が無い
2024.08.22
猫の雑学でAIの誤答率が最大700%アップ
2025.08.15
SEOで上位表示の86.5%がAIを利用
2025.08.08

新着記事

AIで業務効率化で失敗しないのポイント
2025.08.28
猫の雑学でAIの誤答率が最大700%アップ
2025.08.15
JALラグジュアリーカードのAI炎上から学ぶファクトチェックの重要性
2025.08.10
SEOで上位表示の86.5%がAIを利用
2025.08.08
生成AIの賢い使い方
2025.07.20

カテゴリー

  • AI
  • トラブル
  • ニュース
  • 日記

サイトマップ

プライバシーポリシー

特定商取引の表記

Twitter でフォロー

ツイート
Webマーケティングざっくりガイド
© 2016 Webマーケティングざっくりガイド.
  • ホーム
  • トップ