マイビジネス重複で削除されないための対処

日記

Googleマイビジネスに登録した。

でも気がついたら1つのお店なのに、2つ以上ビジネス情報がある。
これはGoogle的には問題なので、対処が必要です。

 

原因は、元から施設があったり、他のユーザーが作ったり、代理店が作ってくれたりなどなど、ちょといろいろなパターンがあります。

ただ基本は、マイビジネス情報は1店で1つが原則です。

 

ではすでに2つの情報があった場合は、ビジネス情報の統合申請をだします。 同じ店だから1つにして!ということですね。

 

 

重複させない方法

すでにビジネス情報の有無をチェック

ビジネス情報があれば、作成せずにオーナー登録を行う。
これですでにある口コミ情報なども引き継いだまま、あなたのビジネス情報になります。

 

すでにあったけど新たに作ってしまった

この場合、ビジネスの統合を行います。
この時に口コミや投稿が多い方を残しましょう。

すでにあるなら、まずはオーナー登録。
そして新しく作った方を削除します。

 

まぁ基本的にこれで解決できます。

別パターン、具体的な申請方法はマイビジネスのヘルプで解決しましょう。

【マイビジネス重複について・https://support.google.com/business/thread/3418301】

 

 

1つの店舗が2つ以上のビジネスをしている場合

 

でも2つ以上のビジネスしてんねんけど。
って例もあるでしょう。

そんな時は2つ登録してもいいんじゃないか?と思うわけです。
結論から言えば、条件次第ですね。

 

たとえば「酒屋」が「立ち飲み居酒屋」なんかをやってる場合。
ビジネスのカテゴリも違います。

でも同じ会社がやってるなら、あくまで1サービスですよね。
なのでサブカテゴリとして、別サービスを追加しましょう。

マイビジネスサービス追加

私の場合「ITコンサルタント」だったので「インターネットマーケティング業」「ウェブデザイナー」「広告代理店」を追加しています。

まぁ検索母数もないし、「桑野一哉」とか検索する人もいないので、効果はわかりません。

 

 

本当に別事業の場合

このように通常は1つの店舗では、やっぱり1つのビジネス情報ですね。ただ探してみると、ある条件を満たせば2つできている場合がありました。

それは、電話番号くらいは変えておくこと。

 

実際に知り合いの社長さんの場合。
同じビルの違う階に、違う事業をやっています。

こういう例ならありえますよね。
片手間のサービスレベルではなく、ちゃんとスタッフも違います。
屋号も電話番号が違うのも当たり前です。

 

こういう場合は住所に「○階」と明記する。
もちろん電話番号はちゃんと1つ用意する。

これはさすがに別のビジネスでしょうけど。

 

まぁこのくらいしないと、ビジネス情報スパムが大量発生するのは目に見えてますからね。

HP制作を依頼している場合は、業者さんに一言確認してみるといいですよ。「○○をやりたいんだけど、注意点ある?」だけでも、アドバイスがもらえますから。

 

知らずにスパム行為と同じことをやって削除される。
そんなトラブルだけは避けましょうね。