無料!地元のテイクアウトマップの作り方

テイクアウトマップ 日記

無料のGoogleマップでできちゃう

新型コロナ対策で自粛を余儀なくされてる飲食店を支援する、テイクアウトマップの作り方をご説明します。

 

なんてこたない、マイマップで「テイクアウト」に対応した飲食店をピックアップするだけ!

でもテイクアウトをはじめたけどマイビジネスを知らないと、Googleマップにもでてきません。
そこでわかってるあなたが、あなたの地元のために作ってみてはいかがでしょう?

 

 

最優先!

できればお店自体が「マイビジネス」情報から 【テイクアウトをはじめた飲食店がやること】 のとおりに設定しましょう。

ですがあなたがお客さんだとしたら、これはどうにもできないですよね。なのでお店の人と親しかったりしたら教えてあげてください。

どのみち数ヶ月後には、Googleマップが全国のテイクアウトマップを完成させます。その時にしっかりと情報が表示される方が価値が大きいですよね。そのために「テイクアウト」設定が最優先なのです。

 

これらを踏まえた上で、、、

 

テイクアウトマップを作ろう!

【1】Googleマップのマイマップを開きます。

【マイマップ】

 

【2】新規マップ作成
Googleマイマップ新規作成

 

【3】既存店をマップ登録

「場所名+テイクアウト」と検索刷ると、この地域に登録されているテイクアウトのお店が表示されます。

すでにGoogleにテイクアウトと認識されているお店を、まずは新しいマップに登録します。

 

私の場合「王子駅 テイクアウト」としました。

Googleマップ 王子駅テイクアウト

これらを「+地図に追加」で追加していきます。

これで王子駅のテイクアウト店のマップができました。

 

【4】テータを追加

上記で追加したのは、あくまでGoogleマップの検索情報です。
情報が弱いお店、マイビジネスも登録してないお店や、コロナの対応でテイクアウトをはじめたお店は含まれていません。

あれ?あそこもやってるはずだけど?
というお店が思い当たるなら、追加してあげてください。

 

次に、オリジナルの情報を追加していきます。
地元ですから、テイクアウトの写真があるといいですね。
※写真くらい撮ってこいということです。

 

・マイマップ(今作ってるマップ)
マイマップから店名を検索そして、「+地図に追加」です。

・Googleマップの口コミ

テイクアウトの看板があれば撮影し、掲載してあげましょう。
お店の人がネットに疎いとマップを使っていません。
でも口コミに「テイクアウト」と入っているとGoogleマップが反応してくれます。

 

・Googleマップの「ラベル」
「ラベル」で「テイクアウト」を入れておくとあとでも管理しやすいですね。
Googleマップ ラベル

 

これら3つを登録していきましょう。

マイマップ+口コミに写真を掲載しておきましょう。

 

 

公開する

共有設定

共有設定を全公開に!

これで他人も見られるようになりました。

 

埋め込み

メニューから「自分のサイトに埋め込む」をクリック。

Googleマップ埋め込み
※ブルーの ”と”の間 https:~が、作ったマイマップのURLです。

これを全部選択すると、ブログなどに貼り付けられます。

 

こんな感じです。
地点が青でわかりにくかったので、管理画面で「飲食店マーク」+「赤」に変更しました。

1度に作るのは手間ですので、まずはデフォルト+3店舗くらい。

そしてツイッターに投稿。
その後、1店舗ごとにツイッターで投稿!としていくと、作業も楽でツイッターからアクセスも呼び込めるのでおすすめです。

 

WEBの知識がある人は、地元のテイクアウトマップを作ってみてはいかがでしょうか?単純に地元支援になりますし、ワイドショーを見てSNSでニュースをシェアするよりは遙かに価値があると思いますよ。

 

 

繰り返しますが、2020年の夏くらいにはGoogleマップが全国のテイクアウトマップを完成させます。

Googleマップで「近くのテイクアウト店」がでるようになります。
そうなるとコロナの影響でつくられたいろいろなテイクアウトマップの存在意義はなくなります。

これを踏まえた上で数ヶ月は役に立てばいい。
だから無料で手軽につくるだけで十分!なのです。