災害の寄付金もこの違い!WEBのスキルで大きな差になってしまう

広島・岡山を中心とした大雨や河川の決壊の災害。
現在では「平成30年7月豪雨災害」という名称で扱われています。
WEBには関係なさそうですが、
まぁ行政や自治体と考えると普通です。
でもあまり良い意味ではない「普通」です。
なぜなら、もっと寄付金が圧やりやすくページを作った方がいいからです。
現在の寄付金は、64,112,866円 ※2018/07/15・12:55の時点
寄付の総額、382,428,650円 ※2018/07/15・12:55の時点
なんと楽天の5倍以上です。
もちろん規模やイメージなどの違いがあります。
とにかく寄付の入り口は多い方が良いので、比較する意味もないでしょうけどね。
※↓標準的なWEBページでないと、「error」とでますがリンクします。
普通のページです。
でもネット企業のページを見た後だと、やばいなと感じる方もいるでしょう。
支部に分かれている理由がわかりません。
あくまで売り手の都合ですよね。
え?どこの支部がいいんだろう?って私ら迷ってしまいます。
今までは競合?もいないので、あるだけで寄付は集まったはず。
でもより「人にフォーカス」したページがあらわれると、寄付金は減るでしょうね。
「クレジットカードによる寄付」がボタンなのはまぁいいですね。
ただページ全体として、やっぱり事務的。
もちろん赤十字と同じで、いままでは良かったでしょう。