ホームページ作成ソフト

ホームページ作成ソフト 日記

ホームページ作成には、HP作成ソフトがあったほうがよいでしょう。

今どきはhtml言語で記述して、css(カスケーディングスタイルシート)デザインを決めます。

これをべた書きでもできるのですが、それこそhtmlコーディングという専門分野になるので難しいです。
難しいしプロでもベタ打ちはしないと思います。効率悪すぎなので。

 

 

HTMLソース

ホームページ(ブログ)はhtml言語で記述します。
この基本ルールを覚えたりするのも大変なので、ソフトを使ってたわけですね。

 

たとえばこのページだとしたら。

結婚式場

 

htmlでは、こうなっています。cssはここにあるよ!とか、日本語だよ!とか、文字コードはutf-8だよ!とか。
ほかにはSEO的にタイトルだとか説明文だとかをしていしてるわけですね。

結婚式場htmlソース

 

段落だとか文字の大きさだとか、ヘッダー画像の指定だとかも全部これ。

 

 

ホームページ作成ソフト

 

htmlのベタ打ちなら、無料のテキストエディタでできます。

私は「Crescent Eve」をつかっています。htmlの編集や、ソースのエラーチェック、表示確認などができるのでこれです。これで全部作るわけじゃなく、編集などですね。

Crescent Eve

 

定番のHP作成ソフト

ブログで済んじゃうのであまり利用されなくなりましたが、ソフトで編集した方がらくですね。
有名なHP制作ソフトは、ホームページビルダーとかBiNDとかでしょうか。
一般的にはここらへんでしょうね。

バージョン15くらいまではもっていたような。

 

 

Bindも欲しかったのですが、このころはもうブログが普及し始めてたので使ったことはないですね。

BiNDup Windows 解説本付き 通常版 DSP-09506

新品価格
¥28,790から
(2019/3/12 14:05時点)


昔はプロはドリームウィーバーなどアドビのソフトを使ったりしてました。
でもブログが普及して、世界標準のワードプレスになったので必要がなくなりました。

 

また、LP(ランディングページ)、スマホの普及もそうですね。

単純な話、タテに一列のレイアウト。なので複雑なデザインが不要になりました。要素を並べるだけなので、デザインよりもコンテンツ重視になってるのが現状ですね。

 

 

シリウス

ちなみに私はシリウスです。※ホームページビルダーも持ってるけど。
アフィリエイターならこのソフトじゃないでしょうか。

まずは多数のサイト管理機能。10,20サイトならエクセル管理でいいですけど、100を超えた当たりから管理が大変になるのがWEBサイト。

でも多数のサイトの更新管理もできるので、全体を俯瞰できるのがグッドですね。

 

シリウス

 

あとはなにより、各種デザインパーツの充実。
そしてMTインポート機能。これ鉄板。

SIRIUS

 

もちろんワードプレスならできるのですが、圧倒的にHTMLサイトの方が制作時間が早いんですね。
また、ドメインが死んだとき(謎)にコンテンツの移動もhtmlだと圧倒的にラクです。

 

という一般的ではない事情などを踏まえると、このソフトだけは使っています。

 

アフィリエイター御用達なので一般向けかどうかは微妙です。
※普通は無料サービスでいんじゃね?という意味で。