デジタル庁の裏方トップ石倉洋子さん、規約違反をやらかす・・・

日記

YouTubeチャンネルも停止されているという・・・

すでにワクワクが止まらないのが、デジタル庁。
もはやIT、ネット、デジタルでやってはいけないことを教えてくれる貴重な立場となりました。
この方向性でいいと思う!

石倉洋子さんのブログで使われていたのが有料動画のサンプル。
それを自身のブログに使ってしまったので、PIXTAのすかしが入ったままという・・・


【引用:Twitterキャッシュ】

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6403482

デジタル庁で事務方トップ「デジタル監」を務める石倉洋子さんの公式サイトをめぐって「商用画像を不正に利用しているのでは?」という声がSNS上で相次いだ。画像提供会社の役員から「弊社の利用規約違反」と指摘されていた。

@yokoishikura

PIXTAの伊藤と申します。
本ツイートの記事含む、石倉様の公式サイトでPIXTAの透かしが入った画像利用を複数確認しました(弊社の利用規約違反です)
画像を正規にご購入頂いているかも含め経緯の確認と、適切な画像の利用方法をご案内したく、DM等でご連絡いただけないでしょうか。

 

これどう考えても、まったくWEBの知識がないとしか思えません。
確信犯なら加工してすかしをなくしたり、そもそも無料素材を使うでしょう。
そういう意味では本当に知らないとしか思えません。
お金も協力者もいるでしょうからね。

 

しかもすごい経歴の持ち主。

マッキンゼー・アンド・カンパニー マネジャー
青山学院大学国際政治経済学部教授
エイボン・プロダクツ取締役
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
文部科学省中央教育審議会委員
ボーダフォンホールディングス取締役
日本郵政公社理事
日本学術会議副会長
商船三井取締役
総合科学技術会議議員
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
日清食品ホールディングス取締役
富士通取締役
ライフネット生命保険取締役
双日取締役
資生堂取締役
積水化学工業取締役
TSIホールディングス取締役

 

でもこんな初歩的なトラブルを起こしてしまう。

今回のはごめんなさい!でいいとして。
今まで実績のある人でも、デジタル分野ではやらかしてしまうことは普通にある。

だから実績がある人でも、初心の気持ちで取り組んではどうか?
というメッセージを送る立場ってのははアリだと思うんですよね。

ただ、政府は何かやれw