解約者対策
ドコモとKDDI、解約ページに「noindex」タグ挿入 検索で非表示にしていたと判明
https://japanese.engadget.com/docomo-kddi-noindex-050457003.html
気持ちはわかるけど、これは悪質ですね。
総務省は2月26日、NTTドコモとKDDIが解約ページのHTMLに「noindexタグ」を埋め込み、検索エンジンで検索した際に表示されないようにしていたと明かしました。
「noindexタグ」を設定すると、検索エンジンに朗録しないでね♪
という設定になります。
つまり、契約者が「docomo 解約」などで検索したときに解約のためのページが表示されないようにしてあったわけですね。
ちゃんとページは法にのっとって作ってありますよ。
でも検索で出るかでないかはGoogleさん次第ですよ、ということですね。
これは迷わせることで解約を防ぐ方法にはなりますが、消費者へはデメリットでしかありませんからね。
htmlのhead部分に、meta要素で content=”noindex” と指定します。
検索から人がこないようにするための設定なので、テストページとか重複ページなどに設定したりしますね。
こういうこともチェックする側にリテラシーが無いと、チェックも指摘もできません。
ドコモとauが解約/MNP転出案内サイトに「検索除外」の措置 総務省が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d59694684dd4e391e9d5156810d08d4ba988b6d