LINE公式アカウント
今どき名簿をつくるなら、LINEの公式アカウント(旧LINE@)でしょう。 https://www.linebiz.com/jp/ 自分の個人アカウントじゃなくてビジネスアカウントで、お店や会社が管理するアカウントの作成ができます。 詳しいつくりかた、流れなんかは本を読みながらやった方が確実で早いです。というか私は詳しくないんで(汗)リンク
↑この本にあるように「コストゼロ」っていうのは、LINEの配信は有料なんだけど、月に1000通までは無料なんですね。(フリープラン)
つまりお友達(正確には”ターゲットリーチ”)が1000人なら、月に1通は無料だ。 毎日送るようなこともないだろうし、個店レベルだと十分ですよね。
たとえば、品薄のマスクが入荷したなんて場合、LINEで顧客名簿として関係をつくっておけば混乱も減らせるでしょう。
お得意さんに優先的に販売したり、品薄品をきっかけにリストを増やしていくこともできるわけです。
「マスクありますか?」なんて、わざわざ人が対応する必要がないことですからね。
LINEの自動応答
LINEでお客さんの登録が100人なんてなったら、対応が大変・・・ なんて思っていたんですが、大丈夫です。 基本が、「個別対応をしない」がデフォルトだから。 もちろんチャットで個別対応もできます、 でもウリはメッセージ対応でしょうね。AIとか業種別とかできてます。
LINEの抽選機能
マスクが100枚入荷する場合。 店頭なんかに出してもただの売買。つまんねーーーー。 じゃなくて、お店のお友達(LINE登録者)に優先して販売すればいいのに、なんて思うんですね。 そう思っていたらなんと、LINEには抽選機能なんてあるんですね! まさにこれだ。 たとえば、お友達100人、入荷数100人だった場合。 当選確率を99%で上限を100ですね。