テイクアウトマップでのSNSの使い分け

日記

テイクアウトマップでも通所のWEBと同じように、SNSの効果測定が大切です。

 

SNSの効果測定

先日のテイクアウトマップ。
SNSにも投稿してくださいね!

ということで、その結果です。
ツイッターアナリティクスで、つぶやきごとのチェックができまう。

上はハッシュタグが少ない、下はハッシュタグもりもりで多い。

 

もっとも記事の内容が違うのですが、アクセス数(インプレッション)は、なんと24倍!
やっかり

やっぱり、ハッシュタグをしっかりつけた方が良い!ですよね。

 

サイトの方をアナリティクスで見ると、ほぼツイッター。
インスタも同じ内容なのに、72分の1です。

 

これは当初の目論見どおりで、ツイッターはフォロワー数に関係なくハッシュタグで拡散する可能性がある。だからアクセスが見込めます。

インスタは投稿からリンクは貼れないし、RTのような拡散機能もありません。ただフォロワーが増えていれば、アクセスは見込めます。

 

 

まとめ

ツイッター最高かよ。

まぁインスタ&フェイスブックは、お店なんかだと厳しい。
特に最初は、とても厳しいということですね。

まぁコピペでいいので全部やった方が良いですよ。

 

なのですが、最悪パターンはこれ。
インスタ&FBだけやって、アクセスほぼなし。フォロワーが集まる前に心が折れてやめちゃう。

そんなことにならないように、いろいろなツールを組み合わせていきましょう。

 

 

関連記事

【テイクアウトマップをマネタイズする3つの方法!】

【テイクアウトマップをアップグレード】

【地元のテイクアウトマップを作る方法】

【テイクアウトをはじめた飲食店がやること】