そのた目的のブログ
検索や広告ではなく、既存客専用ページには検索拒否を。 チラシなどから集客するには、QRコードで反応があったチラシの効果測定ができます。 WEBページの設定で、紙媒体も反応チェックできますね。 集客用でもない、販売用のLPでもないブログを、まとめてそのた目的のブログと分けます。 プライバシーポリシーのような必要なページはもちろんですが、マーケティング的にもほかにあります。 内容はいろいろあるにせよ、やっておくとよい設定があります。 たとえばメールマガジンやLINEから誘導するページ。 既存顧客だけに見せるページ。 アンケートハガキ、ポスターやチラシから誘導した人だけに見せるページ。 などなど、検索から誘導せず、フォローを目的とするようなページですね。 このようなページの場合に大切なのは、ブログページを検索エンジンに読まれないようにすることです。 既存客向けの案内や、QRコードから誘導の場合には、検索にでちゃってアクセスが来ることを防ぎましょう。チラシにQRコードの例
例えばチラシにQRコードを載せる例を挙げますね。 チラシを3パターンつくって配布するとします。 チラシから来た人だけをチェックしたいので、ページを検索に表示されないようにする。 そしてチラ仕事にQRコードにURLパラメータをつけます。 すると、どのちらしのQRコードからアクセスがあったのか?が計測できるわけですね。noindexで検索をブロック
ページにパスワードをかける方法もありますが、それではポスターなどでは表示ができません。 そこで、ページを検索からブロックする、noindexという設定をします。 ちょっとシステム的な理解が必要で、htmlの<head>内に埋め込みます。noindex を使用して検索インデックス登録をブロックする
noindex を使用してコンテンツをインデックスから除外する | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google for Developers
noindex(ノーインデックス)とは、ページを Google のインデックスから除外し、検索結果に表示されないようにするためのメタタグです。noindex の実装方法について説明します。
ページやその他のリソースが Google 検索に表示されないようにするには、noindex メタタグまたはヘッダーを含めます(ヘッダーの場合は HTTP レスポンスで返す)。~中略~そのページを Google 検索結果から完全に削除します。結果としてはこんな感じですね。 ページの中身としてこのように設定されます。 設定する場所は、いろいろとあります。 この設定は、直接htmlファイルに書くほかに、テーマやプラグイン。各ツールだとツールごとに設定します。
QRコードにURLパラメータ
チラシなどの反応を知るには、QRコードですね。 ここでも大切なことがあります。 それは、URL パラメータをつけることです。 こんな感じで、URLのあとに【?】とごにょごにょついているものです。 https://○○。com?~~ チラシA、B、Cとラメータを変えることで、アクセス解析の「アクセスがあったページ」に表示されることになります。※できないアクセス解析もあるので注意 これにより、配布したチラシごとの反応がわかります。URLパラメータとは?設定前に知っておくべき2つのことと媒体別の設定方法
URLパラメータとは?設定前に知っておくべき2つのことと媒体別の設定方法|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング
URL パラメータとは、データを収集するために URL の末尾に付け加える変数を指します。広告運用だけでなく、メディア運用やメルマガ施策などをおこなった結果、どんな流入元からユーザーが来ているのかを測るために使用します。仕組みや基本的なパラ...
まとめ
- フォロー用などのページは、検索をちゃんとブロックする
- QRコードにはパラメータをつける
- 媒体や広告ごとにデータを収集できる