サーチコンソール

サーチコンソール 日記

WEBの世界で「サチコ」といえば?

そうです、Google Search Console です。
https://search.google.com/search-console/

HP制作業者などプロにWEB制作を依頼すれば、設定もやってくれているはず。
でも自作の場合は、登録していないこともあるので注意が必要です。

 

 

サーチコンソールとは?

サチコとは、サイトの検索順位やキーワードなどのデータを取得できるサービスです。

アクセス解析の「Googleアナリティクス」でもわからない、検索キーワードや検索されているキーワードなどがわかるツール(サービス)です。

 

たとえば私の小さいサイト。

サーチコンソール

 

SSL化などの影響で、アクセス解析では検索キーワードがほとんどわからなくなりました。
でもサチコの場合はキーワードだけじゃなく、表示回数もわかるのです。

 

サーチコンソール

 

ただアクセス数というよりも、検索者の意図をより深く知るためのツールです。

検索キーワードが分かるだけでも助かるのに、表示やクリックもわかります。
これは「自分」と「訪問者」だけじゃなく、「ライバル」との関係もわかるといえるでしょう。

 

 

改善ポイント

たとえば・・・

 

表示回数が少ない

そもそもコンテンツがすくなかったり、検索されないキーワードでコンテンツを作っている。
日記などが代表ですが、誰も探さないキーワードだと検索されません。

検索されなければ表示されない、ということです。
これは基本の検索キーワードの選び方をチェックするとよいでしょうね。

 

アクセスがない

表示回数はあるのに、アクセスがない(クリックされない)

この場合にはこのようなことが考えられます。

 

・タイトルや説明文が魅力的ではない

クリックしたくなるようなタイトルでなければ、クリックしてもらえません。ゆえに、アクセスにつながらない。 つまらない文章でも反応してもらえません。

これらは興味を引くタイトルや説明文にする必要があります。

 

・上位のページで解決してしまう

たとえば「東京オリンピック 日程」で5位に表示されていた場合。
表示回数はメチャクチャ多いでしょうが、たぶんアクセスはそれほどでもないはずです。

なぜなら、公式サイトなどで完璧な回答が得られてしまうから。
わざわざ下のページを探したりしませんよね。

 

順位が低い

いわゆる検索エンジン対策によって、検索順位を上げる必要があります。
ただ最近の傾向として、訪問者が満足するコンテンツで順位が上がる傾向にあります。

それを踏まえると、リンク対策などよりもキーワードにあった適切な回答がページにあるか?ここの精査によって順位アップは期待できるでしょう。

 

 

まとめ

このように自分のサイトやページの改善点を見つけられるのが、サチコ。
ただプロでもないと知らないこともあるので、登録しておきましょう。

プロにWEB制作を依頼したのなら登録済みだと思います。
未登録の場合はお願いしておきましょう。