ドメインパワーとは
ドメインパワーとは、~.comなどのドメインの強さのこと。
SEO対策ではとても大きな影響がある、上位表示に大切なポイントです。
WEB政策、ホームページ作成前にはしっかりとプランニングしておきましょう。
Googleはページごとに評価をしていますが、ページの集まりがドメインです。
そのため逆に言えば、同じ内容のページでもドメインによって検索順位もかわるわけですね。
パワーランクチェックツール

試しにこのドメインを入れて見ました。 https://blog-homepage.net/
なんと20.2という低さ!まぁそんなものでしょう。
も1つクリックでドメインの価値というのもあります。
使わなく成ったドメインは中古ドメインとなり、売買されたりするんですね。
Ubersuggest
ウーバーサジェストでも、ドメインオーソリティーがわかります。
moz.com
無料会員登録で、リンクによるドメインオーソリティー(ドメインパワー)がわかります。

ドメインを育てること
いきなり自分のドメインパワーをチェックしても、その評価基準がわかりませんよね。
なのでまずは、ドメインパワー(ドメインオーソリティ)という評価基準があると知っておくだけでいいでしょう。
この言葉を知ったからとドメインパワーをあげよう、ちょこちょこ。なんてやって上がるモノではないので。
ドメインパワーを上げるには基本のSEO
ドメインパワーは、基本的なSEO対策を行えば上がっていきます。
- ちゃんとした構造のHTML
- 良質なコンテンツ
- 被リンク
- サイテーション
- ほか(ドメインの運用歴、構造化データなど)
これらは普通に運用していれば徐々に上がっていくものです。
そのため時間が経てば経つほど有利になっていくわけですね。
もっともライバルや競合しだいなのですが、知っているか知らないかだけでも将来的な「差」になることはわかるでしょう。
知らなければ無料サービスを使って目先の利益しかとれませんから。
まとめ
このようにドメインの強さをはかる基準があります。
ぜひSEOをしっかり行って、価値を上げていきましょう。
ただこれらはあくまで、Google公式ではありません。
しかし世界中のリンクデータなどをもとに出されている数字なので、じゅうぶん参考になるでしょう。
なにより目的はドメインパワーをあげることではありませんよね。
検索での上位表示だったりアクセスアップだったり。
ビジネス的には見込み客の獲得にコンバージョンでしょう。
あくまでドメインの強さは目的の途中にある手段の1つです。
ただ知らなければせっかくのリンクなども、無料サービスのドメインに吸収されてしまったりするので損だということですね。