本ページはアフィリエイト広告・プロモーションが含まれています

zoomでマイクトラブルが起き時の対処法

通話アプリの中には、音質向上のために活用するヘッドセットなどのマイクの設定を、自分で行う必要があるものもありました。
ただ、zoomの場合も、まぁ、あらかじめ内蔵されたマイクが選択されますが、アクティブなマイクを自動で認識するので、自分で設定する必要はありません。

 

 

ところが、マイクがうまく認識されなかったり反応しなかったりすることもあります。
その原因は、「コードがしっかりと接続されていない」「コードが断線している」「(ワイヤレスの場合)マイクの電源が切れている」などが考えられます。

 

 

有線接続のマイクの場合、パソコンやタブレットの差込口にコードが正しく入っているかチェックしてください。
また、ワイヤレスの場合は、Bluetoothに接続できていない可能性もありますね。
Bluetoothの接続を確認したら、zoomを再度起動してみましょう。
それでも自動選択できないようなら、zoom側のマイク設定から手動でマイクを選択すると改善できることも見つけました。

 

 

マイクを利用していると、「キーン」と嫌な音が鳴ることがありますね。
これは「ハウリング」と言って、スピーカーの音をマイクが拾い、スピーカーから大きな音が出て、その音を再びマイクが拾ってしまうことで発生します。
ハウリングを防ぐためには、スピーカーの音量を下げるか、マイクをミュートにしておきましょう。
また、マイクがスピーカーの音を拾いにくい構造のヘッドセット活用することで、ハウリングは起こりにくくなりますし、音質向上効果が期待可能です。

 

 

マイクの設定がしっかりできているのに、相手の声が聞こえなかったり、自分の声が相手に届かなかったりすることも見つけました。
そんな感じの場合には、デバイス側の設定を確認するのがおすすめです。
デバイスの設定にあるzoomの項目で、マイクの利用が「許可」になっていないことがあります。
それではマイクは使えないので、この設定を「許可」にしましょう。
また、zoomの設定で、マイクがミュートになっていて、聞こえなくなっていることもありました。

 

 

これらのマイクトラブルを避けるために、zoomを利用する前にテストをすることをおすすめします。
zoomの設定では、マイクやカメラのテストを行うことが可能なのです。
Web会議やビデオチャット、リモート飲み会などをする前に、音声と画面のテストを行って、各機器に問題がないことを確認しておくと良いです。
テストは、zoomを起動した際の画面の設定から行えます。